何とかしたい!「おでこのシワ」の原因と対処法
顔の中でも特に目立つのが「おでこのシワ」です。
前髪で隠すにも限界がありますので、きちんとケアしてシワを無くしていきたいですよね。
おでこのシワができてしまう原因と、シワを解消するためのケアについて紹介していきます。
おでこのシワができてしまう原因
■乾燥
初期の小さなシワの原因は「乾燥」
乾燥は肌のバリア機能の働きを低下させ、角質層を硬くしてしまいます。
弾力の無い硬いお肌は、小さな小ジワを皮膚に作ってしまい、放っておくことで更に深いシワに進行してしまうのです。
■紫外線による「光老化」
表皮の内側にある真皮では、コラーゲン繊維や弾力繊維(エスラチン)が交差していることで、お肌の弾力や張りを保っています。
しかし紫外線によるダメージは、この真皮にまで届きコラーゲン繊維や弾力繊維を破壊してしまうため、肌にハリがなくなりシワやたるみが起こる原因に。
肌が受けてしまった「光老化」はどうすることもできないので、これからの生活の中で紫外線対策を徹底していくことが大切です。
■表情筋の衰え
顔の表情を作る「表情筋」が衰えることも、おでこのシワを作る大きな原因のひとつ。
無表情で筋肉を使わなかったり加齢で筋肉が衰えてしまうと、肌のハリが失われてシワやたるみを引き起こしてしまいます。
特に眉毛の上にある「前頭筋」の衰えは、額に横ジワを作ってしまう原因にもなります。
できてしまったシワの対処法
■保湿ケア 乾燥による小さな「ちりめんジワ」は、保湿ケアだけで簡単に解消されることも多いもの。
大きなシワはそんなに簡単には消せないですが、大小関係なくシワには保湿ケアが最も大切です。
入浴後など効果的なタイミングの保湿ケアで、肌に水分をしっかり補ってあげましょう。
オススメは、コットンなどに化粧水を浸しておでこをパックする方法。
その上からラップをかけると、より保湿効果が上がります。
■前頭筋を鍛えるエクササイズ
前頭筋とは眉毛の上にある表情筋で、眉毛を上下させるというエクササイズで鍛えることができます。
しかしそのまま眉毛を上下させてしまうと、おでこに表情によるシワができてしまう可能性があるので、額はなるべく動かないように眉毛から上の部分は指で押さえて行いましょう。
眉毛の上を押さえたら、眉毛をゆっくり上げたり下げたりするエクササイズを数回繰り返しましょう。
■頭皮マッサージ
顔と頭皮の皮膚はつながっているので、頭皮のケアをしてあげることもおでこのシワ改善に効果的です。
特に頭皮が固い場合は、頭皮のコリによっておでこに負荷がかかっていることもあるので注意が必要です。
両手の指の腹で、髪の生え際から頭頂部に向かってマッサージし、頭皮のコリをほぐしてあげましょう。 深く大きくなってしまった「おでこのシワ」を完全に消すのはかなり根気のいることですが、小さなシワなら保湿ケアなどで解決することもできるもの。 大きなシワも毎日のケアを続けていくことで改善されていくでしょう。
おでこのシワを改善して、いつまでも若々しく輝いていきましょう。